「健康じゃないとお金も心も余裕が無い!家族や周りに優しくできない!」
はじめまして!
ブログに来てくださってありがとうございます!
管理人のこゆび(@koyubi5cmblog)と申します。
こちらでは私の自己紹介をさせて頂きます。

このブログの管理人
- 本業:ジムインストラクター
- 日々お客さんの健康を目指すお手伝いをしています
- 自分自身、以前は155cm60kg時代やうつ経験有
- 2021年4月から経験を元に、健康×お金×子育て情報発信中
- Twitterフォロワー数7000越え
- 2022年5月、ブログ収益5桁達成
簡単な自己紹介

広島在住、アラサーのワーママです。
好きな事は食べる事、娘を愛でる事、夫を笑わせる事!
欲しいものはお金と睡眠時間!
チャームポイントは5㎝の小指!
夫と2019年生まれの娘の3人暮らしで、仕事に家事・育児に追われつつも日々楽しく過ごしております。
今は少し余裕が出来て、
- 夫と話が通じない時があっても
- 娘に毎食米粒をまき散らされても
- 会社でモヤモヤする事があっても
以前のようにカッとなる事が少なくなりました。
また、普段はインストラクター業をしておりまして健康指導をしています。
出産前は店長をさせて頂いておりました。
自分自身も健康に気を付け続けて現在は体重51kg、体脂肪率24%、筋肉量29%(オムロン式)です。
家計管理も気を付けており、昨年は育休復帰した年でしたが1年間で170万円貯金しました。
ですが、以前からこうだった訳ではありません。
以前の私~身体面~

子どもの頃から食べる事が大好きだった私。
- ポテチ1袋は余裕
- アーモンドチョコ1箱も基本一気食い
- 学校から帰ってきて母が用意してくれたおやつを食べて夕飯も完食
- 揚げ物、脂身だ~いすき!
なので中学生~高校生の頃は身長150㎝前半なのに体重61kg、体脂肪30%オーバーでした…。
しかも、当時は水を飲まなかったので
- 小学校の頃は身体測定の時にタンパク尿で引っかかり何度か通院
- ひどい便秘で1週間出ないのも当たり前
これが日常でした。
また、運動が苦手でした。
特に冬の持久走…!
中学の頃は毎年クラスで最後から2番目でした。
太っていたので体が重く、体力も無いので疲れやすかったです。
60㎏台の大台に乗ってしまった私はダイエットをいくつかチャレンジしました。
- バナナダイエット
- 夜ご飯のおかずを朝食べるダイエット
- 水をコップ1杯飲んでから食事
- 30回噛む
- おやつを減らす
- 1食は寒天ゼリー
- 外食ではカロリーの低いメニューを選ぶ
- ウォーキング
- レコーディングダイエット
- カーヴィーダンス
上記の方法をやったりやめたりしました。
やってる間はいい感じに体重は減りました。
体重は。
私の場合、体脂肪が思うように落ちなかったです。
あと今思えば体力も落ちていたと思います。
そしてダイエットをやめたら案の定リバウンドしました。
以前の私~精神面~

太ってて極端なダイエットもしていた私。
10代の頃は家庭の問題もあり、うつになって入院も経験しました。
この頃は体も心もしんどかった時ですね。
心に余裕が無い時って極端に言えば「私は悪くない!周りが悪い!」と思っちゃうんですよね。
自分を守る事に必死なんで、家族や周りに優しくできないんです。
これは娘を妊娠中にも近い状態に陥りました。
お腹も大きくなってきて、でも仕事は出ないといけない。
しんどくて休みたいと思う日に会社都合で休めず。
ある日、妊婦健診で助産師さんにしんどいと思っている事を泣きながら話しました。
すると近くの心療内科を紹介され、夫と受診。
妊娠によるうつ状態、という事で先生は「あなたは休んだ方が良い」と診断書を出してくださり1ヶ月ほど会社を休みました。
出産後はいわゆるガルガル期もあって夫と口げんかしたり、不安で泣く事もありました。
仕事はお客さんありきなので、色んな人と接します。
時々理不尽なクレームを受ける事もあります。
どーーにも反りが合わない方もいます。
立場上、以前はイライラする事が多かったです。
金銭感覚

私は元々倹約な方です。
社会人になって家計簿を付け、貯金もコツコツしていました。
一方、夫は浪費してました。
- 給料が入った分使うので、貯金ゼロ。
- そもそも通帳記帳もしていない。
- 結婚する際の同居費用は私がほぼ支払いました。(後から折半になるよう数ヶ月かけてお金を徴収しました。)
- コンビニATMを月に何度も利用するので、毎回手数料200円。
- スマホゲームに課金していて、ひどい時は2ヶ月連続携帯代が3万円オーバーした事もありました。
同居費用を出した為に、私の通帳残高が100万円以上あったのが一気に20万円台に減りました。
ちょっと思い出すだけでもあの頃の夫にイラッとしちゃいますね笑
ところがどっこい義実家もお金が無いんですね~。
「ウチは貧乏だから~笑」
↑この言葉は義母が言うんですが、
ごめんなさい、私はあんまり好きじゃないです。
本当に金銭感覚の違いなんでしょうけど、いらん物にお金使ってるんですよ!
なるほど金銭感覚はこの親にこの子(夫)ありか…と落胆しつつも私は夫にお金の教育を簡単にしました。
幸い夫は説明して納得したら素直に聞いてくれる人なのですぐに行動を改めてくれました。
ちなみに義実家は離れている上、時々発生する連絡は夫にしてもらっているので普段は平和です。
もし近くに住んでいたらと考えると…恐ろしい…。
転機が訪れる

子育てと家計管理情報を集める為にやっていたインスタでリベラルアーツ大学と出会いました。
ただ、初めは
「こんな情報今までに無い視点じゃわぁ~」
「やった方が良ぇんじゃろうけど今はええわぁ~」(突然の広島弁)
と1年間行動せずにいました。
2021年2月にYoutubeも拝見し「私に必要な情報はコレじゃあ!!」と毎日過去の動画から見まくってました。
それからは行動に移し、
- 固定費月5万円の削減に成功
- 積立NISAを開始
- ジュニアNISAも手続き中
- このブログを開設
行動しなかった1年がもったいない!!
…と言って過去を悔やんでも仕方ないので、今出来る事をして、未来がより良くなるよう行動します!
このブログの目的
最後に、このブログでは私の経験してきた事や知りうる限りの知識を発信していきます。
- 健康に関する事
- お金に関する事
- 子育てに関する事
ただし、全てを把握している訳ではありませんので、私も皆さんと一緒に勉強していきます。
「このブログを読んでくださったあなたが
健康的で少しでも余裕のある暮らしに繋がるような
5㎝でもちょっぴり前進していけるお手伝いを」
これがこのブログの目的です。
今後もよろしくお願いします!
最後まで読んでくださってありがとうございました!
まずはこれ!カテゴリー別オススメ記事
■健康情報↓
■お金↓
■育児↓(当ブログで一番読まれている記事です)
コメント