お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。
ブログを始めて4ヶ月目に突入した7月末。
そこからつい先日までの約1ヶ月は
ブログをサボってしまいました。

ブロガーの魔の3ヶ月がちょっと遅めに来た感じかな?
ブログを始めて1週間以上パソコンを起動すらしなかったのはこれが初めてです…!
記事の更新は長いと2週間開きました。

完全に停滞期
そんな私がまたブログのやる気を出せた方法が2つあります。
それは…
- Twitterはおはようツイートだけは毎日してた
- リベ大YouTube視聴
あくまで私個人がやる気を出せた方法です。
魔の3ヶ月の停滞期を、
私はこうやって乗り越えたよ!
という経験紹介の記事となります。
- 初心者ブロガー
- まさに今が魔の3ヶ月
- ブログサボり気味の方
- やる気を出す方法を知りたい
この記事を読む事で、
「またブログ書こう!」
という気持ちに繋げるお手伝いが出来るでしょう。
ぜひ最後まで読んでいってください!
サボりだしたきっかけ(という名の言い訳)
始めに、私がブログをサボりだしたきっかけ(という名の言い訳)をお伝えします。
過去記事↓でも一部書いていました。
7月末は娘の風邪をうつされ、副鼻腔炎に。
副鼻腔炎の頭痛が酷くて耳鼻科へ行くも、処方された薬が合わず全身に発疹&かゆみが出る。
かゆみが引いたと思ったら、娘の2歳の誕生日と同時に卒乳で私の乳が大変な事に。
乳が痛いまま盆を迎え帰省するも、災害級の大雨で広島に戻るのに車で17時間かかる。(普段は6時間くらい)
卒乳後のホルモンバランスの乱れで何においてもやる気が起きにくくなっていた。
以上の事から、ブログから遠ざかっていました…。
やる気を出せた方法
心身ともにやられていた私が、やる気を出せた方法が
- Twitterはおはようツイートだけは毎日してた
- リベ大YouTube視聴
この2つです。
順番に解説しますね。
Twitterはおはようツイートだけは毎日してた
1つ目は、Twitterはおはようツイートだけは毎日してました。
休みの日は遅くなる事もありましたが、
いわゆるおはツイだけは毎日呟いていました。
ブログって1記事の作業時間が長いじゃないですか。
Twitterは数分あればツイート出来るのが良い所。
1ツイートくらいなら出来る、と思って呟いていました。
そして、リプを送って下さるフォロワーさん達の優しさ…!

サボってるって言っても離れるどころか応援して下さる…!
これがもし自分1人だったらとっくに辞めてたかもしれません。
やっぱり持つべきものはフォロワーさんですね。
リベ大YouTube視聴
2つ目は、リベ大YouTubeを視聴した事です。
自己紹介でも言っていましたが、私はリベ大生です。
このブログを始めたきっかけもリベ大です。
これまでは「一通り視聴しよう!」の精神で毎日数本視聴していました。
ですがサボっていた間、リベ大の動画も見ていませんでした…。
盆明けの通勤中、ふと「そう言えばリベ大見てなかったな…」と思い出しました。
ちょっとぶりに視聴した動画が、稼ぐ編のブログに関する動画でした。
多くの人を行動に移させているリベ大の両学長ですが、やはりパワーがありますね。
動画を見て、背中を押してもらったような気持ちになりました。
そして、

よし、今日は帰ったら久々にブログ作業するか
とやる気を出せました。
終わりに
という事で、私はブロガーの魔の3ヶ月を脱出する事が出来ました!
- Twitterはおはようツイートだけは毎日してた
- リベ大YouTube視聴
Twitterでブログとの繋がりをキープしつつ、リベ大YouTubeの視聴をきっかけに行動に移せました。

私にとっては、どっちかだけではなくどちらも大事でした。
Twitterで横の繋がりがあった事で、励まして貰えました。
また、「今は停滞する時期なんだ」と割り切る事も出来ました。
リベ大で学んでいたからこそ、継続する事の大切さを認識出来ていました。
「細く長く続けていこう」と焦る気持ちが軽くなりました。
ブログは伸びるまでが大変です。
きっとまた停滞期が来てしまうでしょう。
その時にはまたこの記事を読み返そうと思います。
この記事を読んでいるブロガーの皆さん、一緒に頑張りましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
広島在住2児の母。2021年4月から当ブログ開始。2023年11月ジムインストラクター→フリーランスWebライターに。Webライター月収15万円達成。X(旧Twitter)フォロワー数7000越え。
コメント