【簿記3級合格】勉強法&統一試験・ネット試験どちらも受験して感じたメリットとデメリット

ブログ運営・お役立ち

お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。

2021年12月…。

簿記3級に合格しました〜!

こゆび
こゆび

仕事と育児の合間を縫って勉強しました!

仕事や就職、金融リテラシーを高めるために簿記の勉強をされる方は多いと思います。

今回は、私が合格に至った勉強法をご紹介!

私自身はというと…

2021年11月の統一試験を受験して落ちました…。

12月9日に結果を知ってすぐにネット試験を申込。

12月23日に再受験し、合格できました

統一試験とネット試験を経験したので、両方受験して感じたメリットとデメリットもご紹介します。

こんな方にオススメ
  • 簿記3級を勉強中(もしくはこれから)
  • 勉強法が分からない…
  • 統一試験とネット試験どっちがいいの?
こゆび
こゆび

この記事を書いてる人

  • 本業:ジムインストラクター →Webライター
  • 2023年1月、Withマーケ入会 。Webマーケティングを勉強&実践中
  • アドセンス1発合格、X(旧Twitter)フォロワー最高約8,000。未経験から5ヶ月でWebライター月収10万円達成
  • リベラルアーツ大学、リベシティの住民
  • 8月に簿記3級の勉強を開始→12月に合格

ぜひ最後まで読んでいって下さい!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

簿記3級勉強法紹介

まずは勉強法をご紹介します。

勉強法は3つです。

①手始めにテキストを購入。しかし…

「よし、勉強しよう!」と思った時、私は独学で頑張ろうと思ったので手始めにテキストを購入しました。

それがコチラです。

検索して、表紙だけを見て「数学が苦手なあなたのため」の文に魅力を感じ購入。

…したのは良かったんですが。

失敗しました。

このテキストは2014年の本だったんです…。(パケ買いする癖が仇となる)

資格の勉強をするにあたって、法改正や試験範囲の変更等で古いテキストではダメ…。

それすら知らなかった無知な私は、

為替手形や裏書譲渡を無駄に勉強。(理解できなくて挫けそうになる)

危うく「クレジット売掛金」や「法人税等」の勘定科目・仕訳を知らずにいる所でした。

簿記の基礎はなんとなく知れましたが、

せっかく一通り勉強したのに無駄な事してた〜!感がすごかったです。

もしこれからテキストを購入しようとする方はご注意くださいね…!

※簿記3級は2021年度から出題範囲と試験形式が変更されているので、テキストも2021年度版以降のものをオススメします。

②テキスト選びで失敗!簿記系Youtuberに助けられる

テキスト選びで失敗し、しょげていた私。

そんな時、「最近はYoutubeで勉強できるってのもあるよな〜」と思い検索。

そして簿記系Youtuberのふくしままさゆきさんのチャンネルと出会いました。

こちらがすんごく分かりやすい!

簿記を勉強して合格された皆さんのほとんどが

ふくしまさんのYoutubeにお世話になっていたそう。

こゆび
こゆび

ふくしまさんの動画が分かりやすくて正直テキストいらんかった

基本を学び、理屈まで理解するにはうってつけです♪

テキストを読んでいてもいまいちピンとこない方はふくしまさんのYoutubeをご覧ください。

③試験対策には模擬試験!

仕上げは模擬試験を解いて試験問題に慣れることです!

これは1度落ちた経験から感じたこと…。

統一試験を受験した時はふくしまさんのYoutubeの一連の動画を何度も視聴し

仕訳問題をひたすらやって臨みました。

が、撃沈。

こゆび
こゆび

やはり、どういった出題のしかたなのか把握しておくべきでした

「簿記3級 模擬試験」と検索すると

各資格スクールが出している模擬試験が出てきます。

無料でダウンロードできるものもありますが、可能なら答案用紙を印刷する事をオススメします

簿記の学習は手で書いて解くのが1番です。

私は3つくらい模擬試験を入手して、

間違えた箇所はふくしまさんのYoutubeで復習し

再度問題を解いて理解度が高まったかを確認していました。

そしてネット試験を受験し、合格することが出来ました。

番外編:独学がムリならスクールに申し込むのが◎

私は独学で合格出来ましたが、中には

「独学より教えてもらいたい!」

「最短で確実に合格したい!」

と考える方もいらっしゃるでしょう。

そういう方は資格スクールに申し込むのがオススメです。

無料で資料請求ができるので気になったスクールの資料を取り寄せてみてくださいね。

クレアール簿記検定講座
科学的・合理的・経済的に日商簿記検定試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

スポンサーリンク

統一試験・ネット試験のメリットとデメリット

次に、統一試験とネット試験の両方を受験した経験から

それぞれのメリットとデメリットについて私なりに解説していきます。

統一試験のメリット

統一試験のメリットはコチラ↓

  • 日付が決まっているので勉強の計画が立てやすい
  • 一緒に受験する仲間がたくさんいる
  • 解答は手書きなので手が慣れている
  • 問題用紙にメモできる

勉強の計画は人それぞれです。

早い方は1ヶ月、じっくりな方で3ヶ月以上勉強されるでしょう。

私の場合はゆとりを持って勉強したかったので統一試験の3ヶ月前から勉強を開始しました。

また、Twitterで「簿記3級の11月試験を受ける」とツイートしたら、

「私も受験します!」

「一緒に頑張りましょう!」

と同じ受験予定の方が何人もいて励みになりました♪

統一試験は紙の解答用紙に手書きで記入するので、

勉強して仕訳に慣れた手で解答できます。

それと、問題用紙にメモできるのはネット試験を受験したから感じるメリットです。

特に試験の第3問、精算表などの問題では

提示されている決算整理仕訳で残高にどう動きがあったのか正しく把握しないといけません。

仕訳をしてこの残高がこうなった、とメモしておけば解答も比較的ラクになります。(仕訳が正しければ、ですが)

統一試験のデメリット

一方デメリットは

  • 試験前の緊張感がスゴイ
  • 電卓を叩く音やペンの音がプレッシャー
  • 合格発表までに時間がかかる
  • コロナ的に不安

受験人数が多い分、緊張感がスゴイです。

皆さん直前までテキストなどを読み返していました。

そして試験が始まると一斉にペンを走らせます。

ふくしまさんの総復習問題の動画でも電卓を叩く音やペンの音を入れてありましたが

実際にその場になるとプレッシャーを感じます。

簿記の統一試験は問題用紙の持ち帰りが出来ません。

つまり、自己採点が出来ない!

合否がすぐに分からない!

分かるのは手応えだけです。

こゆび
こゆび

私が統一試験を受験した時の手応えは「あーコレきっと落ちてるわー」でした(惨敗)

試験会場は感染予防対策をされていましたが

やはり気になるのは人数の多さです。

幸い緊急宣言もまん防も出ていない落ち着いていた時期でした。

ですが、会場入口に行列が出来ていたり

エレベーターにぎゅうぎゅうに乗り合わせていたりと

時々密が気になる場面もありました。

ネット試験のメリット

次にネット試験のメリットは

  • 自分のタイミングで受験できる
  • 統一試験で不合格ですぐリベンジするには丁度良い
  • 合否はすぐ分かる
  • 人が少ないのでコロナ的に安心

そもそも、ネット試験は2020年12月から開始されました。

指定されている受験会場の予約可能な日時に申し込みます。

こゆび
こゆび

自宅で受験できる訳ではないのでご注意ください

私は統一試験の合格発表が出て落ちたことをきっかけに、

2週間後の仕事が休みの日に会場が空いてる時間で申し込みしました。

次の統一試験まで待ってしまうと勉強時間が余分に取られることが気がかりでした。

2週間なら苦手分野に集中して勉強しなおし、仕上げるのに丁度良かったです。

ネット試験の場合、時間終了と同時にパソコンが自動採点をしてくれて合否が試験直後に分かります。

もし不合格でもすぐに対策できるので良いですね。

私は合格出来たので気分も晴れやか、簿記の勉強が一段落ついた解放感、足取りも軽い軽い!

ご褒美に広島では知られている”むすびのむさし”で天婦羅うどん定食を食べて帰りました♪

こゆび
こゆび

私はむさしに行ったらコレしか頼まんのんよ〜。おダシ香るつるつるでやわめなうどんとエビ入り天ぷら、そこに自慢の俵むすび!この俵むすびを付けんとむさしに行った気がせんわ〜。体に染みたわ〜。県外の方は広島来た際には是非むさしの俵むすび食べていきんさいね〜♪

ちなみに私が申し込んだネット試験の会場は、古いビルの中にあって

「ここで合ってる…?」とちょっと不安でした。

人も5人程度と少なく、それぞれのタイミングで受験し終わったら退室だったので密の不安は圧倒的にないです。

ネット試験のデメリット

最後にネット試験のデメリットについてです。

  • ネット試験の対策を別でしておく必要がある
  • パソコン操作の不安がある
  • メモ用紙に書いて正しく入力する、などの手間がある

やはり統一試験とネット試験では解答のしかたが異なります。

なので予めネット試験の対策をしておいた方が良いでしょう。

Youtubeにネット試験対策の動画があるので、ネット試験を受験される方は事前に見ておくのをオススメします。

ネット試験は会場に設置してあるパソコンを使います。

事前に説明がありますが、変な所をクリックしたりミスしないか不安がありました。

使用するパソコンのイメージは一昔前の学校のパソコンです。

会場によっては異なるかもしれませんね。

先程の統一試験のメリットでもお伝えしましたが、

ネット試験では問題文も画面上になるので第3問の精算表などの問題を解くのに時間がかかります。

パソコンの画面とメモ用紙を行き来する際に数字を見間違えたり、

仕訳後の残高がどう変わったか把握するのが個人的に大変でした。

こゆび
こゆび

画面にメモしたい…と何度思ったことか

スポンサーリンク

まとめ

今回の内容
  • 私が合格するまでの勉強法
  • 統一試験とネット試験のメリット&デメリット
こゆび
こゆび

こちらについてご紹介しました!

特に勉強法については、可能なら8月の私に

「そのテキスト違う!よぉ調べるんじゃあ!」

と教えてあげたいです…。

くれぐれもこれからテキストを購入される方は気をつけて下さい。

と言っても、こんなミスするのは私くらいかぁ。

統一試験とネット試験、どちらで受験するかはあなたの考え次第です。

コロナ不安がある方はハナからネット試験で受験で良いでしょう。

私がオススメするのは、統一試験を目指して勉強して落ちたらネット試験で再度受験、で良いかなと。

簿記3級を勉強中の方、これからの方

合格できるよう応援しています!

少しでも参考になれば嬉しいです♪

最後まで読んでいただきありがとうございました。

クレアール簿記検定講座
科学的・合理的・経済的に日商簿記検定試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました