スポンサーリンク
スポンサーリンク

【広島市】3才児健診に行ってきました!【令和5年2月】

育児・お出かけ

お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。

娘が3歳の誕生日を迎えて5ヶ月も過ぎた頃…

やっと広島市から3才児健診のお知らせが届きました。

こゆび
こゆび

3歳になったらすぐ届くのかと思ってました

この記事の内容
  • 3才児健診当日までの準備
  • 当日の健診の内容

これからお子さんの3才児健診を控えているママパパさんの参考になれば嬉しいです。

同じ広島市でも、区によって若干内容が異なるようです。

ぜひ最後まで読んでいってください!

こゆび
こゆび

この記事を書いてる人

  • 本業:ジムインストラクター →Webライター
  • 日々お客さんの健康を目指すお手伝いをしています
  • 1年9ヶ月運営するも最高月収1万円(単発)。ほぼ3〜4桁収益。収益化に悩む
  • 2021年4月から経験を元に、健康×お金×子育て情報発信中
  • 夫を笑わせることと娘を愛でることが好き
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

自治体の健診は1歳半健診以来!

私の住む広島市では、「4ヶ月健診」「1歳半健診」「3歳児健診」を受けます。

3才児健診といいつつ、案内が来たのは娘が3歳5ヶ月の時なので集団検診は約2年ぶりです。

1歳半健診の様子はコチラ↓

届いたお知らせの中身は、

  • 3才児健康診査のお知らせ(日時記載)
  • 質問票
  • 当日の注意事項
  • 日本脳炎予防接種のお知らせ
  • 封筒
  • 目と耳のアンケート

こちらが入っていました。

いつ健診があるかはお知らせに日時が記載されているので、働いてるママパパさんはお休みの調整が必要です。

スポンサーリンク

健診前までにしておくこと4つ

健診前までにやっておくことが4つあります。

  • 母子手帳の3歳のページの記入
  • 質問票の記入
  • 目と耳のアンケート
  • 当日の健康チェックリストの記入

事前準備①母子手帳の3歳のページの記入

まずは母子手帳の3歳のページを記入しておきましょう。

各質問に対して「はい・いいえ」に○をするだけです。

○付けは1分でできます。

既に記入済なら次の質問票の記入をします。

事前準備②質問票の記入

2つ目は質問票の記入です。

1枚に両面、記入欄がたくさんあります。

  • 氏名生年月日
  • 出生児の体重や身長
  • 首すわりやおすわりなどが何ヶ月頃にできたか
  • 予防接種の記録
  • 食事やおやつ、睡眠等の生活習慣の質問欄
  • 普段の様子で気になることがないか

ママパパさんならおそらく年に1回以上は似たような紙を書かされると思います。

こゆび
こゆび

私は母子手帳を見ながら記入しました。

こういう時に、ちゃんと書いておいて良かった…と思います。

過去の私えらい。

事前準備③目と耳のアンケート

3つ目の事前準備は目と耳のアンケートです。

この3才児健診の事前準備の中で1番やっかいだと思いました。

なぜなら、子の協力が必要だからです。

なんとこの目と耳のアンケート…

「視力検査と聴力検査を自己検査してきてね♪」ってものなんですね。

こゆび
こゆび

自己検査なんてしたことない…

そんなママパパさんが多いと思います。

ちゃんとやり方が紙に書いてあるので大丈夫です!

詳しくはコチラ↓の記事を見てみてください。

もし、当日までに自己検査ができなかった場合、

保健センターの会場に自己検査スペースがあります。

こゆび
こゆび

お子さんの集中力や機嫌によって事前にできなくても会場でできるのは良いですね。

ただ、周囲の存在があったりガヤガヤしていたり親も早く検査しないと!と焦るので、出来るだけ事前にしておくのをおすすめします。

事前準備④当日の健康チェックリストの記入

最後は健診当日に健康チェックリストの記入をしておくことです。

日時が記載されたお知らせの紙に記入欄があります。

朝か出発前に記入しておきましょう。

もし忘れても会場受付で記入すればOKです。

スポンサーリンク

3才児健診の当日の内容

いよいよ健診です。

受付時間内に会場へ行き、順番に受付をします。

受付で母子手帳と事前に記入した紙を提出。

3才児健診では尿検査もあります。

検尿コップを渡され「帰るまでに採ってください」と言われました。

来た順で数字のシールを子どもに貼って、案内される時はその番号で呼ばれます。

待っている間は番号の貼られた席で待機です。

受付後の健診の流れは以下の通りです。

3才児健診の流れ
  • 眼科検診
  • 身体測定
  • 小児科診察
  • 歯科診察&歯科相談
  • 個別相談

①眼科検診

最初は眼科検診です。

暗いお部屋に案内されます。

検査はカメラのような箱を向けられ、鳥のさえずりの音が流れながら箱の中の光がチカチカと光って数秒で終了です。

これは視力スクリーニング検査で、カメラのようなものはスポットビジョンスクリーナーという器具だそう。

ものの数秒で屈折異常(近視、遠視、乱視)斜視を迅速に検査できます。

子の負担が少なく、ほぼ正確に検査できるのですごいです。

結果は小児科診察で伝えられます。

②身体測定

次は身体測定です。

服を入れるカゴがあり、パンツだけになって身長と体重を測ります。

こゆび
こゆび

娘が「おむつがいい!」と言っておむつを履かせていましたが、他のお子さんはほぼパンツでした…

身長を測ったあとに頭囲も測っていました。

3歳にもなると身長の差が出てきて、その子によって全然違いますね。

測る時は子どもだけで体重計に乗ったり、気をつけをして身長を測ってもらったりしていて娘の成長を感じました。

③小児科診察

身体測定の後は小児科診察です。

私の時は女医さんでした。

母子手帳にある発育曲線のグラフと照らし合わせ、これまでの過程も見ながら身長と体重が問題ないか見てもらいます。

こゆび
こゆび

娘は生まれが低体重児でしたが、成長曲線の下線あたりに沿っていい感じに成長していました。

また、眼科検診の結果もここで伝えられます。

子の目の写真と、その下に数値・グラフが記載された紙を見ながら説明を受けました。

娘はここで引っかかって後日眼科を受診することになりました。

これに関しては、園の眼科検診で指摘されていたことと旦那が同じ症状があり多分遺伝だろうと思っています。

要受診と言われた場合、近くの医療機関を指定して紹介状を郵送してもらいます。

④歯科診察&歯科相談

4つ目は歯科診察と歯科相談です。

診察は男性歯科医師、相談員は女性でした。

歯医者さんの診察台に仰向けに寝かせ、歯を見てもらいます。

こゆび
こゆび

娘は大丈夫でしたが、診察時にギャン泣きするお子さんもいました

娘には虫歯は無く、歯科は大丈夫でした。

その後の歯科相談ではどんなおやつを好むか、虫歯のリスク、定期的な歯科検診の話をされました。

歯について気になっている事があれば、この時に聞いておきましょう。

⑤個別相談

最後は個別相談です。

1対1で保健センターの職員さんとお話をします。

1歳半健診の時にもありましたね。

3才児健診では、親との話の前に娘とのやりとりがありました。

「お名前は?」

「何歳?」

「今日はどうやって来たの?」

「おうちの車の色は何色?」

と職員さんからの問いかけに、娘はちゃんと答えていました。

こゆび
こゆび

普段は知らない人に話しかけられても黙ったりそっぽを向くので、ちゃんと返事してることに驚きました!

次に、簡単なクイズのようなこともしていました。

用意されていたのは指人形サイズの大小4色(赤、青、緑、黄)のクマ人形です。

「この動物なんて言うか分かる?」

「このクマさん何色?(4色全て確認)」

「この2つだとどっちが小さい?」

「どっちが大きい?」

「これは何個?」

それぞれの問いかけも娘はちゃんと答えていました。

おそらく、動物や色、大きさや数の認識度合いを確認されたんだと思います。

こゆび
こゆび

職員さんによると

「結構スムーズに答えてくれましたね。お子さんによっては全然喋ってくれない子もいますよ」

とのことです。

娘とのやりとりのあとは親と職員さんで子育て相談となりました。

子育てに不安や悩みがある方はここでお話しましょう。

相談の最後に子育て冊子と各種案内のチラシ、子ども用歯間ブラシを1本もらいました。

スポンサーリンク

3才児健診で大変だったこと

3才児健診で個人的に大変だったことが2つありました。

それは「待ち時間対策」と「尿検査」です。

待ち時間対策

受付順によっては結構待たされます。

検査の間でもまあまあ待ちます。

その間、周りのご迷惑になってはいけないですし不機嫌になられても困ります。

持参したおもちゃはお気に入りの新幹線のみ…。

我が家では余程のことがない限りスマホを見せないので、時間つぶしにちょうどいいおもちゃも持たせたら良かったです。

結局この日は娘と軽くおしゃべりしたり、貼ってあったアンパンマン探しをしたり、コチョコチョしていました。

尿検査

最も大変だったのが、尿検査です。

目と耳の自己検査以上にハード…!

3回チャレンジしましたが全敗で、この日は尿検査できませんでした。

当日尿検査できなかった場合、地域の公民館や保健センターで開催している子育て相談の日に予約して、朝尿を採ったものをどうにかして持参して検査してもらわないといけません。

こゆび
こゆび

なにそれたいぎい…

ただでさえ仕事を休んで来たのにさらに休みを取らないといけない上に尿を持っていくってハードル高くないですか…

というか、持参で良いなら事前に折りたたみ検尿コップと尿を入れる容器を送ってよ…!(要望)

会社の健康診断で検診センターを利用してますが、数年前から問診票と一緒にプラスチックの折りたたみ検尿コップと容器が送られるようになって、かなり便利になりました。

子どもの尿意コントロールで難しくないです?

それにその場で採取って親も子も服が汚れるリスクもあるし、出なかったらストレスになるし、時間も取られます。

しかも娘は旦那ゆずりで間隔が長いんですよね…。

水分を取らせつつ2時間以上会場にいましたが、ちょろっとも出してくれませんでした。

事前に送られてたらゆとりを持って採取できたと思うんですよね…。

それでも事前に取れなかった親子だけ健診会場で帰るまでに採取で良いと思います。

もし保健センターの方がこれを読んでくださってたら、ぜひとも事前に検尿コップと容器の送付をお願いします…!

スポンサーリンク

まとめ:3才児健診は個人差を実感する

この記事の内容
  • 3才児健診当日までの準備
  • 当日の健診の内容

広島市の3才児健診についてお伝えしました。

1歳半健診からもう2年経つのかと思うと、子の成長は早いですね。

こゆび
こゆび

1歳半健診の時よりも、個人差を実感しました

身長や体重はもちろん。

待っている間もずっと喋る子や、大人しく待つ子。

人見知りをして泣く子や黙っちゃう子。

タイプが分かれてる事を実感しました。

また、娘の普段の様子から「きっと恥ずかしがって黙るだろうな」と思っていました。

実際はちゃんと受け答えし、泣かずに頑張って、「こんにちは」と挨拶もできたことに驚き、娘の成長が嬉しかったです。

お子さんによって「その子らしさ」が見れた3才児健診でした。

集団検診はこれで終わりです。

これからも娘の成長を見守りたいと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました