つみたてNISA運用1年11ヶ月経過!利益は出てるのか?

節約・投資

お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。

2021年4月から運用を開始したつみたてNISA。

運用2年目です!

1年11ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!

こゆび
こゆび

お金の勉強はリベ大Youtubeでしています

つみたてNISAとは

つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度で、毎年40万円を上限として一定の基準を満たした投資信託に積立投資することができます。
投資をした年から最長20年間の間に得た分配金と売却益(譲渡益)が非課税になり、通常口座でかかる20.315%の税金がかかりません。非課税で投資できる総額は最大800万円(年間40万円×20年)となります。

楽天証券 つみたてNISA(積立NISA)

私は 楽天証券 でつみたてNISAをしています。

以前は、

「NISAって最近よく聞くけど何だろう?」

「投資は興味あるけどちょっと怖い」

「本当に増えるの?」

と思ってなかなか始められずにいました。

ですがお金の勉強をしていく内に少しずつ内容を理解していき、ついに2021年3月に申込&注文手続き。

翌月の4月から運用を開始しました。

スポンサーリンク

保有商品

保有商品は

以上2つです。

積立額は年間40万円になるようMAXで設定しています。

月3.3万円ですね。

そして2024年から新NISAが始まります。

つみたてNISAの年間積立額が増額されますね。

その時には毎月の積立額を上げるつもりです。

スポンサーリンク

今月の運用実績

では1年11ヶ月経って、運用したお金がいくらになっているのか確認します。

こゆび
こゆび

ドキドキ…

結果は、評価損益+55,566円(先月比+29,278円)でした。

こゆび
こゆび

調子が戻ってきました〜♪

一時は円安などで評価損益がマイナスに陥った時期もありました。

あの時は証券口座を見るのが怖かったです笑

ですが思ったよりマイナスの時期は長続きせず、プラスに転じたので良かったです。

スポンサーリンク

今後も要チェック

お給料はすぐに増えないのに増税はさっさとするから手元に残るお金は思うように増えない今の時代。

銀行口座に貯金しておくだけでは物価高についていけません。

インフレ対策は必須ですね。

つみたてNISAは長期保有前提。

鬼ホールドです!

つみたてNISAは買付けてしまえば後はほったらかしですし個人にはどうしようもできないので、

長期的に見て焦らず運用していこうと思います。

また定期的にご報告しますね!

ここまで読んで「つみたてNISA、気になるな…」と思ったら、まずは楽天証券のページを覗いてみてください。

シェアする
こゆびをフォローする
スポンサーリンク
こゆびの日々5cm前進ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました