お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。
授乳を終えたママさん、お疲れ様でした!
うちは娘が2歳の誕生日に卒乳。
夜もしっかり寝てくれるようになって、娘も食事ですくすく成長!
…と思っていたある日。

私の体重が…ヤバい
- 卒乳太りについて
- 対策
「卒乳したら太るなんて聞いてないんですけどーっ!?」
「どうやったら痩せるの…」
私もそう思いました。
同じ卒乳太りに悩むあなたのお役に立てる内容です。
卒乳したら食事量を見直して、適度な運動を!
ぜひ最後まで読んでいって下さい!

この記事を書いてる人
- 本業:ジムインストラクター →Webライター
- 日々お客さんの健康を目指すお手伝いをしています
- 自分自身、以前は155cm60kg時代やうつ経験有
- 2021年4月から経験を元に、健康×お金×子育て情報発信中
- Twitterフォロワー数7000越え
- 2022年5月、ブログ収益5桁達成
卒乳太りについて

卒乳太りは授乳を終えてしばらくすると実感します。
人によっては断乳でも太りやすくなった実感がある方もいるようです。
私の場合は8月に卒乳、年末にはお腹のお肉の存在感が増し、年明けに体重を測ったら太っていました。
卒乳後3ヶ月くらいで太りやすくなるのでは、と思います。
卒乳太りする理由
どうして卒乳したら太りやすくなってしまうのでしょう。
気になったので調べてきました。
分かった事は3点。
- 母乳生成のカロリー消費が無くなる
- 食事量を変えていない
- 運動不足
順番に解説していきます。
母乳生成のカロリー消費が無くなる
まず、卒乳太りする原因の1つに母乳生成のカロリー消費が無くなる事が考えられます。
1日分の母乳を作るのに必要なカロリーってご存知ですか?
実は、約500kcalも使われているんです!

ジョギング2時間強と同じ消費カロリーです。
さらに、1食分弱のカロリーでもあります。
授乳中は毎日2時間も激しい運動をしていたのが無くなってしまったら…。
毎日1食が無かったことになっていたのが無くなってしまったら…。
考えただけでゾッとします。
そりゃ太りますわ。
食事量を変えていない

次に考えられるのは、食事量を変えていないことです。
妊娠・授乳中は赤ちゃんのため、母乳のために以前より食べる量が増えたママさんも多いですよね。
授乳中は母乳生成のおかげで食べても太りにくい体でした。
しかし、先程の500kcal自動消費ボーナスが無くなった卒乳後に
食事量を見直していないと食べた分だけ身に付いちゃいます!

正直、何も考えずに食べてました。
腹肉の存在感はこのせいだったのね…
運動不足
そして、もう1つ考えられるのは運動不足です。
妊娠前はよく歩いてウィンドウショッピングをしたり、歩くスピードは早めだったり、自転車は電動無しだったりしませんでしたか?
それが産後は外に出ても休憩を挟んで座っていたり、歩く速さは子に合わせたり、自転車は電動アシストになったり、車移動が増えたりと、変わっていませんか?
さらに最近はコロナ禍もあって家で過ごす時間がかなり増えました。
運動不足で筋肉が動かないとエネルギー消費されなくなります。
また、筋肉を使わないことで衰えてしまって以前より脂肪が燃えにくい体になります。
卒乳したことで、
・母乳生成のエネルギー消費が無くなったにも関わらず、
・食事量を見直せていない、
・さらに運動不足
もあって卒乳太りに拍車をかけていました。
特に大きい原因は食事!
太るのは簡単だけど痩せるのは大変です。
次からは対策をお伝えします。
対策

卒乳太りの対策は主に2点です。
- 食事量の見直し
- 適度な運動
食事量の見直し

まずは食事量の見直しをしましょう。
- お米や麺は大盛り(おかわり)している
- お菓子を食べたい時に食べたいだけ食べている
- 水を1日1Lも飲まない
- 子どもの食べ残しを食べている
1つでも当てはまったら要注意です!
ただ、食事量の見直しで大きな落とし穴があります…。
それは、
極端に減らすのはNG!!

”〇〇だけ”とか、”1食抜く(置き換える)”とかのダイエットは脂肪だけでなく筋肉までゴッソリ減ります…。
筋肉が減ると代謝が落ちて、リバウンドしやすいです…。
さらにリバウンドして戻った体重はほぼ脂肪なんですよ…。
じゃあどうやって気をつけたらいいの!と思ったあなたはこのように見直してみてください。
- お米や麺は大盛り(おかわり)している→お米なら1食100g〜150gにする、おかわりしない
- お菓子を食べたい時に食べたいだけ食べている→夜以外で1日200kcal以内にする
- 水を1日1Lも飲まない→朝起きがけ・食事中・お風呂上がり・寝る前にコップ1杯の水を飲む
- 子どもの食べ残しを食べている→もったいないけど食べないようにする
どれもちょっと気を付ければできることです。
減らし始めは辛いですが、次第に慣れていきます。
卒乳太り解消のためです!頑張りましょう!
適度な運動

食事だけ気をつけるだけでは痩せるのに時間もかかります。
リバウンドもしやすいので、食事の見直しと同時に実践したいのが適度な運動です。

お子さんがいると、運動するのって難しいですよね
お子さんがいても取り組みやすい運動をいくつかご紹介します。
- お子さんと一緒にお散歩
- 「からだ☆ダンダン」や「ツバメダンス」など、お子さんと一緒に楽しめる曲を踊る
- スクワット
これらは、お子さんも一緒に運動不足解消できます。
お散歩コースはお子さん任せにして近所を散策したり季節を感じるも良し♪
「からだ☆ダンダン」や「ツバメダンス」はお子さんの方が上手に踊れるかもしれませんね笑

からだ☆ダンダンはガチで踊ると結構しんどいですよ。
ツバメダンスは習得中です。(パプリカは覚えた)
そして特にママさん向けなのがスクワットです。
太ももとお尻の筋肉が鍛えられます。
太ももの筋肉は人体最大で、鍛えることで代謝アップ!体力アップ!します♪
お尻の筋肉は腰や骨盤を支えてくれるので、腰痛予防・改善!スタイルアップ!します♪
超初心者さん向けのスクワットのやり方を↓コチラ↓で解説しています。
自分でやるのが難しいならオンライントレーニングがおすすめ
運動が苦手だったり、自己流では効果に不安があるママさんもいますよね。
そんなあなたにはオンラインで出来るトレーニングがおすすめです。
一般のジムだとある程度の荷物が必要だったり、家からの距離や、行き来する時間など
幼いお子さんがいるママさんには大変な部分があります。

実際に、私が勤務しているお店でも見学・体験にいらしたママさんはその辺りで悩む方が多いです。
そこをラクにしてくれるのがオンライントレーニングです。
Youtubeなどの動画だと
内容がハードだったり、
つい無理をして筋肉痛が出てそのままやらなくなったり、
そもそも合ってるのか分からなかったりします。
どんなに効果がある運動でも、続かなかったら意味がないです。
オンライントレーニングなら、画面越しに直接指導してもらえるので効率的。
自分に合ったレベルでトレーニングできます。

卒乳太り解消のためにまずは無料体験してみてくださいね♪
気になった方は上の画像からチェック!
まとめ
- 卒乳太りについて
- 対策
卒乳したら食事量を見直して、適度な運動を!
今回は卒乳太りについてまとめました。
産後太りはよく聞きますが、卒乳太りもするなんてちょっと前まで知りませんでした。
教えてくれたらもっと食事に気をつけたのに〜(言い訳)
この記事が卒乳太りで悩むあなたに少しでもお役に立てたら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
広島在住2児の母。2021年4月から当ブログ開始。2023年11月ジムインストラクター→フリーランスWebライターに。Webライター月収15万円達成。X(旧Twitter)フォロワー数7000越え。
コメント